最後の「平成スポーツ交流会!」に参加してきました。
- 2019.05.07
- softball

世界中でソフトボールをしながら日本代表を目指すアスリートライターの本庄遥(@number_1h)です。→プロフィールはこちらから。
今回は、平成スポーツ交流会に行ってきました!
平成スポーツ交流会とは?
平成スポーツ交流会とは、アスリートやスポーツに関係のある人たちが集まり、仲を深めたりスポーツ界がもっと盛り上がるように話し合ったりするものです。
最後の平成スポーツ交流会では、上記の画像でののさん(@nono_spgr)がグラレコでも説明している通り、PRタイムやアスリートからのプレゼント企画があり、非常に盛り上がりました!
最後の平成スポーツ交流会
アスリートからのプレゼント
アスリートからのプレゼントでは、クイズに全問正解したチームに贈呈。
Acendersの社長橋本さん(@0t_t_t_t0 )からERGONOのパンツのプレゼントや、アルティメット日本代表選手の中野くん(@gnch_ultimate)からフリスビーのプレゼント、フレスコボール女子日本代表の落合さん(@maaya_mtk )からラケットセットなどなど豪華なプレゼント企画がありました!
ERGONOのパンツを渡してもらえると聞いたときには、サイズどうするんだろう…と思っていましたが、さすが橋本社長、「1人ずつサイズ測って渡しまーす。」と言って場を賑わせました。笑
WPPによる健康的な食事の提供
Acendersのプロジェクトの一環としてWPP(world player project)があります。
ここでいう、「プレイヤー」はサポート側のプロフェッショナルを示しており、今回の会ではWPPの栄養士の方々が心を込めて料理を作ってくださいました。
栄養面ではもちろん、すべての料理美味しくいただきました!
PRタイム
今回のPRタイムでは、4名の方々が行いました。
台本尊之さん
1人目は、メンタルトレーナーの台本さん(@sportsmentaldai)。
アフター2020の告知をされていました。
『アスリートのライフ・キャリアを学び考える』というコンセプトで行われるこちらの講演会は、普段なかなか聞けないデンマークのアスリート教育を学ぶことができます!
最近では、セカンドキャリア、デュアルキャリアなど様々な言葉が飛び交っていますが、メジャースポーツ、マイナースポーツ関係なく、どういう道を進むかは悩むところ。
この機会に、是非新しい価値観に触れてキャリアについて考えてみてはいかがでしょうか?(私もめちゃくちゃ行きたいので検討中です)
中嶋進さん
2人目はプロめんたるおたくの中嶋さん(@nakajima_susumu)。
中嶋さんが現在行われているメンタルトレーニングについて告知されていました。
私自身も前回中嶋さんにメントレ(メンタルトレーニング)をして頂いたのですが、中島さんご自身がメントレでパフォーマンスを上げた実績があり、とにかく知識量がすごいです。
どんなアスリートに対しても、原因を紐解いて、なぜそういう行動になっているのかを分析して頂くことができます。
私が先日行った誕生日会でも、ソフトボールをしている女の子に対してメントレもして頂き、かなり効果があったと親御さんから報告を受けました。
どんな方へも親身になってお話を聞いてもらって、一緒にどういう改善が必要かを考えてくださるのでぜひみなさんも受けてみて欲しいです!
本木卓磨さん
3人目はHADOの生みの親、本木さん(@motokitakuma)。
ご存知の方も多いかと思いますが、HADOというテクノスポーツという新しいスポーツです。
その迫力は口で説明するよりも、見て頂いた方が速いのでこちらの動画をどうぞ!
最後の平成スポーツ交流会では10人限定でチケットも配布していただきました!(私とFind-FCの吉沢さん@kando_producerもゲット!)
5/11に品川インターシティーホールでHADOの日本選手権が行われますので、是非みなさんもご参加くださいねっ♪
→詳しくはこちらから
浅川隼人さん
4人目はY.S.C.Cでご活躍されているサッカー選手、浅川さん(@hayato_s11h)。
橋本社長に急遽前で話してって言われて、話されたそうですがサッカー選手のみならずかなりたくさんの方が心に残ったスピーチだったのではないでしょうか?
浅川さんは、以前からこどもみらいサポーターと名乗り、子どもたちに夢を与えられるような選手になると活動されておられました。
サッカースクールを開催したり、子どもたちの夢になれるように必死で頑張る様子が彼の表情からにじみ出ていました。
今後のスポーツ界でも注目の選手です!
最後に
この平成スポーツ交流会では、40人以上の参加で非常に盛り上がりました。
途中話している相手の声が聞こえなくて大声で話さないといけないことも多々…。笑
それくらい大盛り上がりでした。
平成はこれで最後になりますが、また令和に新しい出会いが増え、画期的なスポーツ界にできるようみんなで力を合わせていけたらと思います!
みなさん本当にありがとうございました!
そして、今後ともよろしくお願いします!
はるか
東京オリンピックへ向けて。〜プロへの挑戦〜
私は2020年3月10日からソフトボール世界No. 1の国であるアメリカのプロソフトボールチームに入団テストを受けに来ています。
身長は154㎝で体格は決して恵まれていません。
中学時代全国大会でベスト4、高校のインターハイで優勝、大学の関西リーグでは、防御率0で最優秀投手賞を受賞。
しかしながら、日の丸を背負って投げた試合は、日韓交流戦のたった一度だけ。
防御率はいいものの、決して三振をバンバン取れるピッチャーではなく、同年代の中でも目立ったピッチャーではありませんでした。
立命館大学に入学し、1回生の秋からほとんどの試合を任せてもらうようになり、エースとしてマウンドに立ち続けてきました。
しかし、過度な投球が原因で肩を負傷。
上野さんたちが戦っている日本ソフトボール界の頂点である「実業団」に挑戦するイメージはどんどん消えてきました。
ある日、夢の中でアメリカのプロリーグにスカウトされました。
夢を見たことがきっかけで海外でソフトボールを続けることを決意。
2017年11月からオーストラリアのブリスベンに1年半ソフトボール留学し、QLD州(ソフトボールが最も盛ん地域)U23の代表に選ばれました。
オーストラリアで、自分のピッチングが通用したことが
自信になり、ソフトボール世界No.1のアメリカで、プロを目指すことを決めました。
人間、諦めなければ必ず夢は叶うと信じてここまで取り組んできました。
アメリカのプロになる事は、決して簡単なことではありません。
しかし、どうしてもこの夢を叶えて日本人初のプロソフトボール選手になりたいのです。
そして、日本から私以降にアメリカでプロになる選手を増やし、日本の競技力向上を図ります。
私のファンクラブにて、今後の展望をお伝えしておりますので、是非ご覧ください。
このファンクラブは、みなさんと一緒に夢を追いかけるためのコミュニティです。
ぜひご入会いただき、一緒に夢を追いかけてみませんか? ファンクラブはこちらから
-
前の記事
プロ野球選手からプロクリケット選手へ。〜木村昇吾さんの挑戦〜 2019.04.14
-
次の記事
スタバのタンブラーがマジでオススメ!〜タンブラーを購入するメリット3つ〜 2019.05.09