本庄遥ファンクラブ

スタバのタンブラーがマジでオススメ!〜タンブラーを購入するメリット3つ〜

スタバのタンブラーがマジでオススメ!〜タンブラーを購入するメリット3つ〜

 

世界中でソフトボールをしながら、日本代表を目指しているアスリートライターの本庄遥(@number_1h)です。→プロフィールはこちらから。

 

 スタバ タンブラーは高いイメージがあり、なかなか手を出せていない方も多いのではないでしょうか?

私自身、過去にノンブランドのタンブラーを購入したら、カバンの中でコーヒーまみれになってしまったことがあり、タンブラーに対して抵抗感がありました。

 

そんなある日、誕生日会でタンブラーを頂いたんです。

 

3月生まれなので、桜シーズンのピンクのタンブラー。

初めは、「やったー!かわいいタンブラーもらった!」くらい思っていました。

 

しかし!!!

このタンブラーを使ってから、タンブラーを使う大切さ、素晴らしさに気がついてしまったのです。

もっと早くに気がついていたら、きっとスタバのタンブラーを買っていたのに…と後悔したほどです。

今回は、タンブラーが高いから買わないなんて言わせない!スタバのタンブラーをオススメする理由についてお話ししていきます。

 

保温、保冷効果が最強

当たり前だ!と言われそうですがスタバのタンブラーは非常に保温効果、保冷効果が高いです。

特に保温効果に対しては、朝入れてもらったコーヒーが夕方くらいまで暖かく飲めます🌟

普通にカップに入れてもらうと、ある程度すぐに飲み切らないと冷めてしまいますよね。

熱々のコーヒーをいつまでも楽しみたい方には特にオススメです。

 

カバンに入れても一切漏れない

冒頭で、タンブラーを購入してカバンの中がコーヒーまみれになった経験があったと書きました。

そのため、「タンブラーをカバンの中に入れるの恐怖症」になっていたんですよね。

移動する時、急用でコーヒーを飲みきれていないのに移動しなければいけない時は、どうしてもタンブラーをカバンにしまわざるを得ないですよね。

そんな方には、スタバのタンブラーめちゃくちゃオススメします。

1ヶ月間、タンブラーにたっぷりのコーヒーを入れて移動を繰り返しましたが、一度も漏れることがありませんでした。

値段だけあって、そのあたりも徹底されていることがよくわかります。

 

タンブラー割引がある

ほとんどのカフェでタンブラーの割引があります。

「スタバだからスタバのタンブラーを使わなければいけない」というルールは一切ありません。

どこのお店にも、どのタンブラーを持って行っても一律の値段で「タンブラー割引」をしてくれます。

場所によっては50円の割引もあるのでとってもお得ですよ♪

よくカフェで作業する人ほど、ただでタンブラーを買ったお金になるどころか節約になりますよ!

 

スタバのタンブラーで素敵なタンブラーライフを。

最大のタンブラーの良さは、「ECO」ですね。

これを機に環境に優しい人間になっていきましょう!!

タンブラーの購入にまだ踏み切れない方、ぜひほしい物リストに入れておねだりしちゃいましょう。

 

 

東京オリンピックへ向けて。〜プロへの挑戦〜


私は2020年3月10日からソフトボール世界No. 1の国であるアメリカのプロソフトボールチームに入団テストを受けに来ています。

身長は154㎝で体格は決して恵まれていません。


中学時代全国大会でベスト4、高校のインターハイで優勝、大学の関西リーグでは、防御率0で最優秀投手賞を受賞。

しかしながら、日の丸を背負って投げた試合は、日韓交流戦のたった一度だけ。

防御率はいいものの、決して三振をバンバン取れるピッチャーではなく、同年代の中でも目立ったピッチャーではありませんでした。
 
立命館大学に入学し、1回生の秋からほとんどの試合を任せてもらうようになり、エースとしてマウンドに立ち続けてきました。

しかし、過度な投球が原因で肩を負傷。

上野さんたちが戦っている日本ソフトボール界の頂点である「実業団」に挑戦するイメージはどんどん消えてきました。

ある日、夢の中でアメリカのプロリーグにスカウトされました。

夢を見たことがきっかけで海外でソフトボールを続けることを決意。

2017年11月からオーストラリアのブリスベンに1年半ソフトボール留学し、QLD州(ソフトボールが最も盛ん地域)U23の代表に選ばれました。
 
オーストラリアで、自分のピッチングが通用したことが
自信になり、ソフトボール世界No.1のアメリカで、プロを目指すことを決めました。
 
人間、諦めなければ必ず夢は叶うと信じてここまで取り組んできました。

アメリカのプロになる事は、決して簡単なことではありません。

しかし、どうしてもこの夢を叶えて日本人初のプロソフトボール選手になりたいのです。

そして、日本から私以降にアメリカでプロになる選手を増やし、日本の競技力向上を図ります。

私のファンクラブにて、今後の展望をお伝えしておりますので、是非ご覧ください。

このファンクラブは、みなさんと一緒に夢を追いかけるためのコミュニティです。

ぜひご入会いただき、一緒に夢を追いかけてみませんか?
ファンクラブはこちらから