「毎日眠たい…」「体がだるい…」の原因は〇〇?!体調管理して、パフォーマンス向上に。

こんにちは!
ソフトボール選手の本庄遥(@number_1h)です。→詳しいプロフィールはこちらから。
最近、毎日眠たくて、朝から晩までウトウトしてしまう日が続いていました。
テスト勉強とお仕事に追われて、いつの間にかストレスが全部食に行ってしまいました…。
さらに、時間がないからと言って、ご飯を片手に作業したり(かなり行儀悪い)、遅い時間に食べることがあったりと非常に不規則でした。(アスリートとして最低です。)
そんなある日、立命館大学にて森永乳業の講演会があり、「腸内フローラ」についてのお話を聞きました。
腸内フローラ。控えめにいって凄すぎる
腸の働きって実は、脳よりすごいかも説も出ているらしく、花粉症などは、腸内環境を整えると治るんだとか。
リンパの6割が腸内にあり、神経は脳以外の半分。
さらに、抹消血管が半分以上。
人が何か食べ物を食べたとき、腸が脳に指令を出して、「満腹ですよ〜」と教えるそうです。
こんなお話を聞いてると、「腸って最強じゃね?」って思い始め、私もついに腸内環境を整えることにしました。
いざ、食事改善へ!!
今回の講演会では、
「手をあげて発表してくれた人にはサプリメントプレゼントします!!」
と言われたので、速攻一番に手をあげました。(ちなみにその前からもずっと手をあげていた)
そのときもらったビヒダス菌のサプリメント。
(講演会の時に発表したらもらえたビヒダス菌のサプリメント)
本日(2019年7月12日)飲み始めてちょうど1週間くらいですが、効果が出始めました。
一番初めに効果を感じたのが、暴飲暴食がストップしました。(ストレスが軽減された気がする)
(タンパク質が足りていないので、大人のミルクをプラスで購入)
2つ目はこちらの大人のミルク。
一番吸収される朝一に飲むようにしています。
あとはこのビヒダス菌入りのヨーグルト!!
とにかく腸内環境整えようと意識しまくりました!!
レモンをプラス!
あとは、森永製品たちとは全く関係ないけどレモン水orハニーレモンを飲むようにしています。
作り方は簡単で、レモン水の場合はレモンを輪切りなど適当な大きさに切って、ピッチャーにお水と一緒にいれるだけ。
ハニーレモンは、清潔な瓶を1つ用意して、レモンをぎっしり詰めたあと、レモンがヒタヒタに浸かるようにはちみつを注ぎます。
瓶の蓋を閉じて冷蔵庫に入れておくだけ。
次の日からはレモンを2~3個取り出して、お湯を注げはハニーレモン割り、お水を注げばレモン水を少し甘くしたような味でとっても飲みやすいです。
レモンは無農薬のものを。
ポットは上が空いていない方が長持ちします!
はちみつは、純枠のもの!シロップはやめましょう。
瓶は…本当になんでもいいです。笑
(ぶっちゃけ百均でも売ってるので、そちらで買ってくださいね。)
その他に私がやったこと。
ここ最近寝起きが悪く、体調がずっと優れなかったこともあり早起きしたくても全くできませんでした。
朝起きても毎日体がだるくて重くて仕方がなかったので、電車の中でも、家の中で勉強していてもすぐに寝てしまうことが多かったです。
そんなある日、思いつきで午前中だけ水分のみで過ごすプチ断食を開始。
すると、なんと身体のダルさががっつり軽減しました。
朝食はいつも食べるようにしていたので、我慢するのがしんどかったですが、朝一を乗り越えると、そのあとの食事の量も減らすことができました。
ついつい勉強や仕事中にお腹が空くと軽食をしたり、お菓子をつまんでしまったりすることもあったのですが、プチ断食をしたことで間食もしなくなりました。
今まで何やっていたんだろう…と思えるほど、絶大な効果があり、もっと早くやればと思いました。
体調管理は意識改善から!
私が体調を意識し始めたのは、立命館大学で行われた森永乳業の講演会から。
アスリートなので、それ以前から意識はしていたものの、具体的に何をどのようにしたらいいかがわかりませんでした。
しかし、今回お話を聞いたときに「とにかく腸の役割が最強説」と感じたので、腸内環境を整えることに意識を向けました。
きっかけはなんでもいいと思います。
そして、できることからでいいと思います。
「レモンが好きだから」
「これだったらできそう」
そんな気持ちから初めて見ることをオススメします!
また効果が出たり、パフォーマンスが上がったりしたらブログアップしますね!
東京オリンピックへ向けて。〜プロへの挑戦〜
私は2020年3月10日からソフトボール世界No. 1の国であるアメリカのプロソフトボールチームに入団テストを受けに来ています。
身長は154㎝で体格は決して恵まれていません。
中学時代全国大会でベスト4、高校のインターハイで優勝、大学の関西リーグでは、防御率0で最優秀投手賞を受賞。
しかしながら、日の丸を背負って投げた試合は、日韓交流戦のたった一度だけ。
防御率はいいものの、決して三振をバンバン取れるピッチャーではなく、同年代の中でも目立ったピッチャーではありませんでした。
立命館大学に入学し、1回生の秋からほとんどの試合を任せてもらうようになり、エースとしてマウンドに立ち続けてきました。
しかし、過度な投球が原因で肩を負傷。
上野さんたちが戦っている日本ソフトボール界の頂点である「実業団」に挑戦するイメージはどんどん消えてきました。
ある日、夢の中でアメリカのプロリーグにスカウトされました。
夢を見たことがきっかけで海外でソフトボールを続けることを決意。
2017年11月からオーストラリアのブリスベンに1年半ソフトボール留学し、QLD州(ソフトボールが最も盛ん地域)U23の代表に選ばれました。
オーストラリアで、自分のピッチングが通用したことが
自信になり、ソフトボール世界No.1のアメリカで、プロを目指すことを決めました。
人間、諦めなければ必ず夢は叶うと信じてここまで取り組んできました。
アメリカのプロになる事は、決して簡単なことではありません。
しかし、どうしてもこの夢を叶えて日本人初のプロソフトボール選手になりたいのです。
そして、日本から私以降にアメリカでプロになる選手を増やし、日本の競技力向上を図ります。
私のファンクラブにて、今後の展望をお伝えしておりますので、是非ご覧ください。
このファンクラブは、みなさんと一緒に夢を追いかけるためのコミュニティです。
ぜひご入会いただき、一緒に夢を追いかけてみませんか? ファンクラブはこちらから
-
前の記事
グローブを使うならてっぺん!〜グローブ職人に取材しました!!〜 2019.07.12
-
次の記事
オーストラリアで大活躍!共に戦ったオールラウンダーソフトボール選手に取材しました! 2019.07.17