本庄遥ファンクラブ

ソフトボール界のTOPユーチューバー。KBスポーツのこかいさんに突撃取材!【スポンサー取材記事】

ソフトボール界のTOPユーチューバー。KBスポーツのこかいさんに突撃取材!【スポンサー取材記事】

 

こんにちは。

ソフトボール選手の本庄遥(@number_1h )です。

 

今回は、ソフトボール界のトップユーチューバーこかいさんに取材しました!

こかいさんと出会ったきっかけは、私が先日行った「クラウドファンディング」にて、スポンサーとしてご支援していただいたことでした。

ソフトボールを普及させたり、世界で戦うことに対して普段からFacebookやTwitterでも見てくださっていたそうで、お電話してからすぐにご支援して頂きました✨

 

今回は「スポンサー支援してくださった人に取材する企画!」として愛知県まで、こかいさんに会いに行ってきました!

YouTubeを始めたきっかけや、認知度向上のために活動されていることについて取材したので是非読んでくださいね♪

 

KBスポーツとは?

愛知県安城市にある「野球」「ソフトボール」の道具に特化したスポーツ店…かと思いきや、屋内練習場スポーツショップを併設した複合型施設なんです!!

私も実際にお店に行ってきました。

 

外観自体もかなり広かったのですが、実際に入ってみるとバッティングのレーンに加え、ピッチングに集中できるブルペンまでありました…。

お店に入ると、グローブなどの道具がずらり。

右側に目を向けると室内グランドがドーンと広がっていました。

 

(ブルペンだけでもこの広さ…。)

 

「KBスポーツ」という名前だけ聞くと、一見スポーツ店の店長さんなんだな〜というイメージが湧くと思うのですが、実は店長のこかいさんは、ソフトボール界のtopユーチューバー。

現在12,000人超えのチャンネル登録者数を保持しており、国内ソフトボールユーチューバーの中ではダントツトップです。

そんなこかいさんに今回、ソフトボールに対しての思い、これからの活動について取材してきました。

 

YouTubeを始めたきっかけ

こかいさんが、ソフトボールに特化したYouTubeを始めたきっかけは「ソフトボールの認知度向上」のため。

小学校1年生の頃にソフトボールを始め、中高生では野球部に所属。

しかし、高校1年生のときに腰を痛めてしまいます。

そこから23歳までは全く運動もしていなかったそうなのですが、小学校の頃していたソフトボールを再開することに。

野球とソフトボールを両方経験しているこかいさんにとって、ソフトボールのスピード感、男女問わずできる魅力に再びはいり込み、ソフトボールに力を注ぎ始めました。

 

そんな中、「こんなに面白いスポーツがなんで流行らないんだろう?」という疑問を抱き始めます。

ソフトボールの魅力を伝えたい、また、自身の成長記録を残していきたい思いからYouTubeを始めました。

 

ソフトボールへの思い

ソフトボールを普及する活動をしている多くの方は、

「海外のソフトボールを普及させたい」

「人口を増やしたい」

という理由で普及されている方が大多数。

こかいさんご自身も上記の想いはもちろんありますが、少し違った角度からのアプローチがありました。

それは、「ゴムボールのソフトボールを軟式野球のように生涯スポーツ化していきたい」という目標。

海外では、ゴムボールを使っている国はほぼ0といっても過言ではなく、国内でも一般人の方がゴムソフトボールをやる機会はまだまだ少なく感じます。

そんな中、ゴムソフトボールの普及をして、「ソフトボールを生涯スポーツ化したい」というのがこかいさんの1つの夢です。

革ボールと比べると、安全性も上がり、いくつになっても取り入れやすいので、非常に新しい取り組みだと感じました。

 

また、トップレベルの選手とアマチュアレベルの選手の距離感を改善するべきだと言います。

私もこの意見には大賛成で、プロとアマチュアの距離が近くなることによって、アマチュアの選手たちが目標にしやすくなるというメリットがあります。

日本の実業団と学生スポーツの差は、「憧れ」の存在ではあるものの、なかなか直接交流する機会もなく、具体的にどんな選手たちが戦っているのかを見ることがないまま、ソフトボール人生を終わってしまう人も少なくありません。

もし、実業団の選手たちと学生がもっと触れ合う機会が増えれば、さらにソフトボール人口が増え、向上心も出てくると感じています。

 

スポンサーになってくださった理由

ーーーソフトボールや野球で活動する選手がいる中で、今回、私のスポンサーになっていただいた決め手や具体的な理由があれば教えてください!

僕がはるかさんに支援した理由は、お話しする前から、ご縁があれば支援したり、応援したりしたいなと思っていたからです。

はるかさんの経歴はもともと知っていましたし、ここ2年くらいはずっと活動的にソフトボールをしているイメージがありました。

もし、競技がソフトボールではなく、野球だったら支援をするかどうかを迷っていたかも知れませんね。笑

それくらい、ソフトボールを普及させたい思いが強いので、一緒に活動を頑張りたいし、応援したいなと思いました。

 

YouTubeに対する想い

ーーーKBスポーツさんのYouTubeは、どんな人にオススメしたいですか?

初心者、指導者の方まで幅広く見て欲しいですね。

ソフトボールの関係者の方だけでなく、野球をしている人にも見て欲しいなと。

というのも、似通ったスポーツではあるので、参考になる部分や、ソフトボールの魅力も伝わるかなと思います。

野球関係者の方たちにもぜひ、ソフトボールの魅力を知って欲しいですね!

 

あとは、ソフトボールユーチューバーがもっと増えて欲しいですね。

ソフトボール協会関係者の方を省くと、はるかさん、サヴァさん、僕の3人だけ。

しかも、全員ピッチャーなので、他のポジションの選手が出てきても面白いなと思っています。

 

現在、愛知と関西にしかユーチューバーがいないので、関東でやってくれる人が出てくると、さらにネットワークも使いやすいのかなと。

もしソフトボールユーチューバーやりたいです!って人がいるなら、ぜひ協力したいですね。

 

こかいさんのYouTubeを見て、レベルアップしよう!

KBスポーツの店長をされながら、1日4時間はレッスンをされているこかいさん。

ソフトボールに対して非常に熱く、これから一緒にいろんなことを仕掛けていけそうだなあと感じました!

 

こかいさんのYouTubeでは、普段みなさんが困っているピッチングのお悩み相談だけでなく、バッティングの技術などもアップされています。

ぜひ、こかいさんのYouTubeを見てレベルアップしてください!!

 

勝手におすすめYouTube!

ここでは、私が勝手にこかいさんのYouTube動画おすすめランキングをつけさせて頂きます♪(恐縮)

第3位 意外と見落としがち!?ライズが抜けるときは手首の角度に注意!!

ピッチャーの方の中には、ライズボールを投げる人が非常に多いと思います。

そんな中でもオススメしたいのが、こちらのライズボールを投げるときに気をつけたい手首の角度。

私もときどき遊びで投げたりする事があるのですが、この感覚が意外と難しいです。

ライズを普段から投げている人でも、「抜けない方法」はかなり参考になると思うので、ぜひ見てみてくださいね♪

第2位【スラッパー対策】スラッパーの苦手な球を実際に調査してみたら意外な事が!?

この企画の面白いところは、「実際にバッターに立ってもらって、1球ずつ打ちにくいか打ちやすいかなどを確かめてもらうところ」。

もちろん敵チームだとこんな事聞けないですし、普段の練習でもバッターが「打ちにくいところ」をピッチャーに伝えることってほとんどないと思います。

それを実現して、さらにYouTubeで投稿されているので、ピッチャーの人は必見の動画です!

第1位【チェンジアップ】の制球難はこれで解消できる!!重要なのはリリースの形だった!!

先日、こかいさんと一緒にピッチングをしたのですが、そのときに投げていたチェンジアップがすごく興味深かったんですよね。

私もチェンジアップが得意なのですが、こかいさんもまたチェンジアップが得意。

どんなボールを投げるのか見ていたのですが、思わず「私もそのボール投げたい!」と言ってしまったほど、私が投げているチェンジアップと違った軌道をしていました。

なんというか、手元で落ちて曲がるようなピッチング。

私のチャンネルを見てくださる人も、一度こかいさんのピッチングも見てみて見比べてみるといいかもしれません。

自分にあったチェンジアップを見つけてくださいね♪

 

こかいさんのYouTubeはこちらから!

サブチャンネルもやってます♪

 

 

東京オリンピックへ向けて。〜プロへの挑戦〜


私は2020年3月10日からソフトボール世界No. 1の国であるアメリカのプロソフトボールチームに入団テストを受けに来ています。

身長は154㎝で体格は決して恵まれていません。


中学時代全国大会でベスト4、高校のインターハイで優勝、大学の関西リーグでは、防御率0で最優秀投手賞を受賞。

しかしながら、日の丸を背負って投げた試合は、日韓交流戦のたった一度だけ。

防御率はいいものの、決して三振をバンバン取れるピッチャーではなく、同年代の中でも目立ったピッチャーではありませんでした。
 
立命館大学に入学し、1回生の秋からほとんどの試合を任せてもらうようになり、エースとしてマウンドに立ち続けてきました。

しかし、過度な投球が原因で肩を負傷。

上野さんたちが戦っている日本ソフトボール界の頂点である「実業団」に挑戦するイメージはどんどん消えてきました。

ある日、夢の中でアメリカのプロリーグにスカウトされました。

夢を見たことがきっかけで海外でソフトボールを続けることを決意。

2017年11月からオーストラリアのブリスベンに1年半ソフトボール留学し、QLD州(ソフトボールが最も盛ん地域)U23の代表に選ばれました。
 
オーストラリアで、自分のピッチングが通用したことが
自信になり、ソフトボール世界No.1のアメリカで、プロを目指すことを決めました。
 
人間、諦めなければ必ず夢は叶うと信じてここまで取り組んできました。

アメリカのプロになる事は、決して簡単なことではありません。

しかし、どうしてもこの夢を叶えて日本人初のプロソフトボール選手になりたいのです。

そして、日本から私以降にアメリカでプロになる選手を増やし、日本の競技力向上を図ります。

私のファンクラブにて、今後の展望をお伝えしておりますので、是非ご覧ください。

このファンクラブは、みなさんと一緒に夢を追いかけるためのコミュニティです。

ぜひご入会いただき、一緒に夢を追いかけてみませんか?
ファンクラブはこちらから