本庄遥ファンクラブ

softball

2/8ページ

オーストラリアでのソフトボール生活を振り返って。

  • 2019.03.11

  海外のローカルチームでソフトボールをしながら、東京オリンピック代表選手を目指すアスリートライターの本庄遥(@number_1h)です。→アスリートライターとは?   オーストラリアでソフトボールをして、約1年半経ちました。 英語が全く話せない状態で、オーストラリアのブリスベンリーグに入り 必死に戦ってきました。   結果としては、 サマーリーグ2年連続リーグ優勝 […]

ピッチング指導で悩むのをここで最後にしませんか?

  • 2019.03.06

  海外のローカルチームでソフトボールをしながら、東京オリンピック代表選手を目指すアスリートライターの本庄遥(@number_1h)です。→アスリートライターとは?   講演会、クリニックを始めたきっかけ この講演会とクリニックを始めようと思ったきっかけは、もっとソフトボールの魅力を子どもたちに伝えたいと思ったからです。 私が小学生の頃は、自チームのコーチが非常に熱心でかなり手 […]

パリオリンピックでソフトボール・野球が落選した3つの理由

  • 2019.02.22

  海外のローカルチームでソフトボールをしながら、東京オリンピック代表選手を目指すアスリートライターの本庄遥(@number_1h)です。→アスリートライターとは?   2月21日(木)、ソフトボール・野球、空手がオリンピック競技から落選したことが発表されました。 実際にアスリートとして、ソフトボールを続けている私としては非常に残念なお知らせではありますが、決まったことなので心 […]

Jリーガーになれる確率はたった○%?!〜アスリートがリスクヘッジする方法〜

  • 2019.01.22

  海外のローカルチームでソフトボールをしながら、東京オリンピック代表選手を目指すアスリートライターの本庄遥(@number_1h)です。→アスリートライターとは?   日本国内で知らない人はいないであろう職種、Jリーガー(日本プロサッカー選手)。 実際にどれくらいの確率でなれるかご存知でしょうか?   実は、国内プロサッカー選手になれる人の割合は1000人に1人。 […]

ソフトボール&野球で使える和製英語との違い!

  • 2018.12.10

世界四強国から東京オリンピックを目指すアスリートライターの本庄遥です。 ソフトボールと野球で使われる言葉って、「コールドゲーム」「ワンアウト」など英語っぽいワードで囲まれていています。 しかし、いくらソフトボールや野球の言葉を知ったつもりでも和製英語というのは現れてくるもので、現地で何度か恥ずかしい思いをしました。(今となってはいい思い出です。) 今回はソフトボール&野球で使える「実はそれ英語っぽ […]

アスリートは「英語力」が必要なのか?〜オーストラリアでローカルチーム一年を通じて感じたこと〜

  • 2018.12.03

  世界四強国でソフトボールをし、東京オリンピック逆輸入を目指す本庄遥です。   自己紹介はこちらから↓ 世界トップレベルの日本ではなくあえて世界四強国に飛び出したてオリンピック逆輸入を目指す理由。 一昔前はメジャーリーグで活躍するような選手や、日本代表選手レベルで活躍する選手が海外でスポーツをすることが多かったのですが、最近アスリートではそうでなくても海外に挑戦する人がどんど […]

世界トップレベルの日本を飛び出しあえて世界四強国で戦い日本代表を目指す理由。

  • 2018.12.03

  世界四強国で戦うソフトボーラー兼アスリートライターこと本庄遥です。 今回は私の自己紹介も兼ねて世界トップレベルの日本を飛び出してあえて世界四強国で戦い日本代表を目指す理由を紹介します。 勝つためだけにソフトをするのが嫌になった 私が一番初めに日本を飛び出したくなった理由は勝つためだけにフォーカスしてソフトをするのが嫌になったからです。 他の競技でもよくある事かもしれませんが、日本の教 […]

ピッチャー必見!!!ピッチング練習を本番に近づけるための方法

  • 2018.11.21

  皆さんは普段どのようなピッチング練習をされていますか? コントロールが良くなるための練習、ボールが速くなるための練習、とにかく体力をつけるための練習など様々な練習方法があると思います。 しかし!!! その練習方法、練習のための練習になっている…なんてことありませんか? 「あんなに練習したのに実際に試合で投げたらイメージと違った」 「ブルペンではいいボールが投げれるのに実際に投げてみた […]

ゾーン状態とは?現役ソフトボーラーの実体験を徹底解説!

  • 2018.11.18

  皆さんは「ゾーン状態」という言葉を聞いたことはありますか? スポーツをやっている方は聞くことが多いと思います。 今回は、私現役ソフトボーラーが実際に体験したゾーン状態について、そしてゾーン状態の正体を書いていきたいと思います。 ゾーン状態について そもそもゾーン状態って? ゾーン状態というのは、試合中、イニング、一定の時間に相手の動きが全部わかったり、どこに投げても打たれない感覚にな […]

ピッチャーが試合で緊張しない方法。

  • 2018.11.01

  野球をしてる方、ソフトボールをしている方、そして一番大事なポジションとして試合を戦っている方。大事な試合になればなるほど、試合で緊張することよくありますよね? 16年間ソフトボールを現役で続けている私でも緊張するときはありますし、今も試合中に全く緊張せずに投げれるかと言われればそうではありません。 しかし、緊張してしまった時の対処法を知っています。 この対処法を知っていれば、ピッチャ […]

1 2 8